マルタ留学 - ESE⑤(ゆかいな生徒たち)

今回は、「ESE Malta」で出会った留学生たちについて書こうと思います。

 

ese-edu.com

 

ESEについてのこれまでの記事は、こちらをご覧ください。

 

マルタ留学 - ESE①(学校や寮のこと)

マルタ留学 - ESE②(コース・レベル分け)

マルタ留学 - ESE③(授業について)

マルタ留学 - ESE④(講師について)

 

留学生の国籍は?

はじめにお断りしておきますと、以下は私個人の経験に基づいたものであり、正確に数を数えた調査結果でもありませんので、何卒ご理解ください。

また、私が留学していたのは2017年6〜7月でしたが、国籍割合や年齢層などは時期によっても変わると思います。

 

留学生の国籍はバラエティーに富んでおり、地域別ではヨーロッパ:ラテン:アジア = 5:3:2といったところでした。

(正確には「ラテン」ではなく「ラテンアメリカ」というべきなのかもしれませんが、個人的にピンと来ないので「ラテン」で行きます)

国別ではトルコが一番多かった印象がありますが、「実は日本だったのかも」という気もします。

今できる範囲で思い出してみたところ、下の表のような国々から集まってきておりました。

 

ヨーロッパ トルコ、ロシア、キプロス、ドイツ、オランダ、イタリア、オーストリア
ラテン ブラジル、ベネズエラ
アジア 日本、韓国

 

実際には、まだまだほかの国からも来ていたと思うのですが(とくにラテン)、このあとのシドニー留学と記憶がごっちゃになってしまっていて、きちんと思い出せた結果が上の表になります。

なお、トルコやロシアは正確にはアジアに(も)含まれるのかもしれませんが、私の主観でヨーロッパに含めました。

 

日本人や他のアジア人は?

日本人は意外と多く、全体の1〜2割を占めていたと思います。

私の経験で言えば、10〜15名程度のクラスに、私を含めて2〜3名の日本人が常にいる状態でした。

(留学生は週単位で少しずつ入れ替わります)

さらに、日本人の8割ぐらいは20代の女の子で、しかも、ヨーロッパの暖かい土地にいるせいか、向こうから気軽に話しかけてきてくれる人が多かったです。

要するに・・・、天国だったんです・・・

ああ・・・あのときに帰りたい・・・

 

・・・気を取り直して。

私の周りには、ほかのアジア人は韓国人しかおらず、割合はざっくり日本人の半分ぐらいでした。

シドニー留学のときはタイ人と台湾人もまあまあいましたので、大きな違いだと思います。

中国人には出会いませんでしたが、おそらくこれから増えていくのでしょう。

 

男女比や年齢層は?

全体的には、男女比はまあ半々ぐらいだったと思います。

ただ、最終週だけ、なぜか「女の中に男が一人」状態に...

正直、これはちょっと辛かった...

下がそのときの写真です。

 

※最終週のクラス。

 右から二人目のグレーのボーダーシャツを着ているのが講師です。

 この人はとてもよかった。

f:id:takasshy:20180321125012j:plain

 

年齢層は、やっぱり20代が一番多かったと思います。

3〜40代でバリバリ仕事しているという人には出会わなかったのですが(たぶん)、そのような人は、来ていたとしてもビジネス英語コースだったのかもしれません。

 

とくに記憶に残っている人たち

オタクなドイツ人の男の子

見た目にもちょっとオタクっぽい19歳の男の子だったのですが、「日本のアニメが好きだ」という話になり、私もそこそこは知っているため、「ドイツ人が好きなものぐらいなら何でもわかるぞ、どんと来い!」と思って何が好きか聞いたところ、返ってきたのがこのアニメ。

 

anime-shinmaimaou.com

 

こんなの知らんがな...

YouTubeで少し見てみたのですが、エロ系要素がふんだんに含まれておりましたので、閲覧時にはくれぐれもご注意を。

違う星のもとに生まれたイタリア人

要はイケメンってだけなのですが、なんかもう嫉妬も生まれないレベルと言いましょうか。

髪がもじゃもじゃで、アニメのカウボーイビバップに登場する「スパイク」のような感じだったのですが、 顔の端整さもアニメキャラに劣らないものがあり、もう実写化するならあの人しかいないですね。

よれよれのタンクトップを着ていることもあったのですが、それがまたサマになっていて...

自信を持ってHを発音しないブラジル人の女の子

学校の近くに「Hugo's」というお店があり、授業でそのお店を話題にしたのですが、はじめ「ヒューゴーズ」のように発音していても通じず、文字で書いたところ、「ああ、『ウゴー』ね」と...

いや、英語ではHを発音しますから...

まあ、この件に限らず、この女の子に限らず、母国語が英語に近い国の人たちは、間違った発音で堂々とベラベラと話す人が多いため、苦労されている方も多いのではないでしょうか。

もっとも、日本人にもカタカナ語の癖などありますし、お互い様かもしれませんが。

政府が信じられないと嘆いていたベネズエラ

あるときに「うそ」だったか「政府」だったかがテーマになったときに、ベネズエラ人の女の子が「政府のことが全く信用できない」と話していたのが、ある意味では一番印象に残っているできごとです。

もし「何のこと?」という人がいましたら、「ベネズエラ」だけで検索していただければ、いかに悲惨な状況にあるかがわかっていただけると思います。

その子とはあまり親しくはなれず、Facebookも交換しなかったため、いまではどうなっているのかわからないのですが。

海外に語学留学に来ていたくらいですので、親はそれなりの地位や身分の人だったのだとは思いますが、必ずしもそれが何かを保障するわけでもないでしょうし。

ただ、けっして明るい話題ではないのが難しいところですが、このとき以来ベネズエラのニュースが目に止まるようになり、自分にとって「知らない世界の関係のない話」ではなくなりました。

このような変化こそが、留学して一番よかったことかもしれません。

 

今回はここまでで。

ESEについては、こちらの記事もご覧ください。

 

マルタ留学 - ESE①(学校や寮のこと)

マルタ留学 - ESE②(コース・レベル分け)

マルタ留学 - ESE③(授業について)

マルタ留学 - ESE④(講師について)

マルタ留学 - ESE⑥(授業の様子)

マルタ留学 - ESE⑦(英語の苦労話)